運転免許取得のハテナ?
- MT車・AT車どちらを選ぶ?
- 現在、乗用車の98%がAT車ですが就職する際、業種によってはMT車を運転するケースがあります。将来的にMT車を運転する可能性がある場合はMT車での取得をオススメします。参考までに、大学生協では男性の67%、女性の92%がAT車で申し込みをされています。(2021年度東京地区調べ)
- いつごろ始めればいい?
- 大学生協では時期に合わせて様々なコースを用意しています。下記の教習所混雑カレンダーを参考にしてください。教習所の空いている4~6月、10~12月に通い始めるとスムーズに教習が出来ます。
?運転免許、どのくらいの期間で取れる?
毎日通える場合
約1ヶ月
1日置き(週3~4日)
約2ヶ月
3日に一度(週2~3日)
約3ヶ月
教習は「ひとコマ」50分です。学科教習を含めて1日2時限以上受講できると比較的スムーズに進みます。
※教習所の混雑状況、教習の進み具合に応じて変わります。目安程度としてご参考ください。
- どの教習所を選ぶ?
- 夏休みなど、通う時期によっても異なりますが、大学の近く、自宅近く、通学途中など、通いやすい教習所を選ぶのが一番。
「安いところは?」とおたずねの方もありますが、1日で終わる教習ではないので、無理せず通える教習所を選びましょう。
自動車免許
夏休み前に免許を取りたいと思い、6月から教習所に通いました
。指導員がとても優しく、わかりやすく、丁寧に教えてくれたため、かなり楽しくできました。しかし、2段階に入ってくると、丁度テストやレポートの時期と重なってしまい、また2年生で授業も多く、さらにバイトもしていたので、かなり学科(教習所)の勉強が疎かになってしまいました。
4月から早めに始めていれば、もう少しスムーズにできたのかなと、少し後悔もしました。でも、夏休み前に教習所を終えることができたのでよかったです。埼玉大学R.Mさん
充実した日々
私は1年生の時、大学生協を通じて近所の教習所に通いました。最初は緊張でいっぱいでしたが、周りの人も自分と同じような大学生が多く、安心したのを覚えています。授業を受けるのはとても楽しかったのですが、技能の方は教官と2人きりで緊張しっぱなし。中には恐い教官もいて、落ち込むこともありました。しかし注意点をいくつか気をつけて、あまり気にしないほうがいいと思います。また効果測定は意外に難しいのでよく勉強するのをおススメします。そして、教習所に行く期間が空いてしまうと、行くのが嫌になってしまうので続けて行くほうがいいと思います。免許を取得した後、頑張ったかいがあったと心底感じました。ゴールを目指して一生懸命勉強でき、充実した生活を過ごすことができました。みなさんも車の免許を取ってこれからの大学生活をさらにエンジョイしてください。M大学Bさん